お笑い芸人

「テレビ千鳥」で最高の目玉焼きを作りたいんじゃ!レシピ紹介

テレビ千鳥 料理 目玉焼き

今回は、「テレビ千鳥」で最高の目玉焼きを作りたいんじゃ!レシピ紹介をお届けします。

深夜番組だった「テレビ千鳥」が、毎週日曜日の22:15~の放送にお引っ越ししました。

私の欠かさず観ている大好きな番組の一つなのですが、お引っ越し第一弾の「最高の目玉焼きを作りたいんじゃ!」がかなり面白かったのです。

見逃したという方にも是非内容を紹介したい!ということで、さっそく「テレビ千鳥」で最高の目玉焼きを作りたいんじゃ!レシピ紹介をみていきましょう。

最後まで楽しんで下さいね。

大悟が目指す最高の目玉焼きとは?

道場六三郎さんになりきった大悟さんが登場し、今回の企画は「最高の目玉焼きを作りたいんじゃ!」と発表。

目玉焼きが大好きという大悟さんが今回目指す目玉焼きはこちら!

  • 最高の焼き具合(白身はきっちり焼く)
  • 最高の黄身の半熟具合(黄身は半熟6割は固め、4割トロリ)
  • 最高の色・形

「最高の目玉焼きを作ります!」と意気込む大悟さんですが、ノブさんは「流石に地味すぎやしませんか?」と不安な様子。

でも、千鳥のお二人なので面白くなるに決まってます!

ということで、早速キッチンへ移動。

するとノブさん、「金萬福」に変身しています(笑)

「好きなんや、わし。お前の金満福」なんてかわいい二人の絡みもありつつ、いよいよ調理スタートです。

ノブさんの理想の目玉焼きを聞くと「朝マックに入っているようなやつでいい。」とちょっと雑に答えます。

すると大悟さん。

「なんか、女の子もそんな感じで選んでそうでヤダ。」とちょっとすねたように答えます。

そして布巾でノブさんをバシバシ叩きながら、乙女に変身してしまいます。

「なんなん?料理おねぇなん?」とすかさずノブさんのツッコミが入ります(笑)

料理が始まる前から面白すぎます!

話が脱線してしまいましたが、最高の目玉焼きを作るために、番組が準備していた物をご紹介します。

 

最高の目玉焼きを作るための材料

・白たまご(1個15~20円)・赤たまご(1個30円~40円)
・烏骨鶏のたまご(1個約560円)

他にも、ごま油・オリーブオイル・牛脂・バターなど調味料も豊富に揃えています。

目玉焼きは、「家庭科の時ぐらいしか作ったことがない」というノブさんから、早速目玉焼き作りに挑戦です☆

果たして、最高の目玉焼きは出来上るのでしょうか。

試行錯誤の目玉焼きレシピの紹介

それでは、さっそく試行錯誤しながら作る目玉焼きレシピを紹介します。

何回目で、最高の目玉焼きが出来上るのでしょうか。

大悟さんが納得できる目玉焼きが完成するのか楽しみです♡

 

1回目の目玉焼き(ノブ)

  • 強火で1分間フライパンを温める。
  • サラダ油をひき、中火に変更。
  • 赤たまごを割り入れ、25秒蓋をする。
  • 中火で30秒焼き完成

結果は、中々美味しそうに見えますが、大悟さん的には、黄身が生過ぎるそうです。

ということで、2回目に挑戦です☆

 

2回目の目玉焼き(大悟)

  • サラダ油をひき、強火で20秒なじませる。
  • 中火にして赤たまごを割り入れる。
  • 塩・うまみ調味料・胡椒を少々ふる。
  • フライパンに水を流し入れ、蓋をして1分待つ。
  • 完成

結果は、「上しろっ」とノブさんにツッコまれてしまい、家庭でよく見る目玉焼きの完成です。

黄身が半熟すぎる、焦げ目が足りないということで、再チャレンジです。

 

3回目の目玉焼き(ノブ&大悟)

3回目は少し話し合い、「黄身は白くない方が良い」とのことで、水を入れずにずっと弱火作戦でいくようです。

今回は、二人同時にそれぞれ作り始めます。

  • 弱火で赤たまごを割り入れ、すぐ蓋をする。
  • 弱火で3分待ち完成。(ノブ)
  • 水を少しだけ入れ、弱火で3分30秒待ち完成。(大悟)

結果は、ノブさんのは、焼き目・見た目は完璧だけど、黄身が半熟すぎる。

大悟さんは、やはり白身が白くなってしまいました。

そして、黄身が固すぎるとのことで、再チャレンジです。

 

4回目の目玉焼き(大悟)

  • 一個560円の烏骨鶏のたまごを使用。
  • 水を入れ、蓋をしない。
    (油はねが激しく、結局蓋をします(笑))
  • 弱火で3分待ち、完成。

結果は、黄身も白くならず、きれいに仕上がっています。

焼き目も丁度よかったのですが、やはり黄身が生すぎる。

お味は、高級たまごなだけに、すごく濃厚なようです。

でも、大悟さんが納得できる仕上がりではなく、再チャレンジです。

5回目の目玉焼き(ノブ)

  • とろ火で、赤たまごを割り入れる
  • とろ火のまま10分待つ。
  • 火を止めて蓋をして2分待ち完成。

ついに飽きてしまったのか、ノブさんは調理中ですが、大悟さんはたまごの殻を目に当て「エッグボーイ」に変身(笑)

さらにはビールを飲み始め、いつもの「テレビ千鳥」らしい流れになってきました。

目玉焼きの結果は、黄身が固すぎるとまたまた再チャレンジです。

6回目目玉焼き(ノブ)

  • 赤たまごを割り入れ、とろ火で9分焼く。
  • 火を止めて蓋をし、1分45秒待ち、完成。

ついに、完成という所で大悟さんの姿がありません。

なんと、タバコを吸いながら休憩しています。

大悟さんらしい(笑)

戻ってくるとなぜだか、どんぶりにご飯をつぎ、「これにのっけてくれよ」と言い始めました。

ついに完成し、目玉焼きをどんぶりの上へ。。。

すると、マヨネーズと醤油をたっぷりかけ、勢いよく口の中に流し込む大悟さん(笑)

「ありがとう、完璧、完璧」と嬉しそうな大悟さん。

テレビ千鳥らしいオチでした。。。(笑)

 

テレビ千鳥目玉焼きについてTwitterの声

ついつい美味しそうで、作ってしまったという声が続出でした☆

笑いっぱなしだったとの評価も多く、私もかなり笑わせてもらいました!

やっぱり千鳥は面白い!

個人的には、特に大悟さんのファンです♡

 

まとめ

今回は、「テレビ千鳥」で最高の目玉焼きを作りたいんじゃ!レシピ紹介をお届けしてきましたが、いかがだったでしょうか。

目玉焼きもこだわれば奥深いなーと感じた放送回でした。

そして、調理中の千鳥のお二人が面白すぎる!

目玉焼きが食べたくなったという方も続出したようです。

最後まで、「テレビ千鳥」で最高の目玉焼きを作りたいんじゃ!レシピ紹介をご覧いただきありがとうございました。