今回はスポーツ少年団に入団したときのお金事情について紹介していきます。
スポ少は月謝が安いため、月々の家計への負担は少ないかも?と考えていた私。
いざ娘がスポ少に入団し、ソフトボールを始めると、これはとんでもない勘違いだったと気づかされました。
そこで、スポ少で子供になにかスポーツをさせてみたいと考えている方のために、必要なお金をまとめてみました。
細かい所は、入団するチームやスポーツの種類によってちがってくると思います。
ソフトボールを例にしていますので、参考までに読んで頂ければと思います。
ソフトボールを始めるに当たって必要な道具代
まず、我が家の娘が選んだスポーツはソフトボールでした。
そこでいざ、入団と同時に揃えた道具を紹介します。
- バッド(約5,000円)
- グローブ(約10、000円)
- 野球用ズボン×2枚(約3,000円×2)
- 練習用Tシャツ×2枚(約2,000円×2)
- アンダーシャツ×2枚(約2,000円×2)
- ソックス3足組(約1,500円)
- スパイク(約5,000円)
- 道具入れようリュック(約6,000円)
- バット入れ(約1,000円)
- グローブ入れ(約1,000円)
ざっとこんな感じです!
決してメーカーにこだわったり、良い物を買い与えたわけではありません。
メーカーなどにこだわれば、プラス数万円かかるかもしれません。
総額にして39,500円と我が家には大きな大きな出費でした。
一度揃えれば、6年生まで使える物もありますが、スパイクや練習着などは成長と共に買い換えが必要です。
かなり大きめにサイズを購入しましたが、現在2年生の娘、何回買い換えが必要になるか、今から恐ろしです。。。
ちなみに、練習着はタイミングがあえば、上級生からお下がりが回ってくることもあるので、購入前に一度確認してみましょう。
入団前の準備物も大きな出費でしたが、娘が頑張るのならと買いそろえました。
ですが、ここからまだまだ出費がありました。。。
ソフトボールに入団後の購入品
ソフトボールに入団することを決め、必要な物を先輩ママや監督・コーチに聞き、買いそろえていざ入団すると、まだまだ必要な物がありました。
試合や練習試合に必要なユニホームも自腹だったのです。
ここでは、チームみんなで揃えているために購入が必要だった物について紹介します。
- チームで揃えている野球帽子(約2,000円)
- ユニフォーム(約3,000円)
- 練習試合用Tシャツ(約2,000円)
- 親の応援用Tシャツ、父・母2枚(3,000×2枚)
- ユニフォームの上に着るジャンパー(7,000円)
入団後もかなりの出費がありました。
試合にでるためにはユニフォーム等は仕方ありませんよね。
きれいなユニフォームでないと試合には出られないそうで、これに関しては上級生からのお下がりもありません。
なので、長く着られるように、かなり大きめの物を選びました。
そしてビックリしたのが、応援にかけつける保護者もTシャツをあわせていること。
決して強いチームとは言いがたいチームなのですが、どこのチームも保護者Tシャツが存在するそうです。
確かに、試合の応援に行くと、保護者もTシャツを揃えてるチームがほとんどでした。
チームによっての違いはあるかと思いますが、入団後を総額約、20,000円の出費となりました。
目に見えないお金が消えていく?!
スポーツをするのにこんなにお金がかかるとは。。。と思いましたが必要な物なので仕方ありませんよね。
ですが、まだまだ出費はかさんでいきます。
まずは、スポーツ少年団には当番が月に数回あります。
これは入団したチームでも差があるのかもしれませんが、監督やコーチに出すお茶やスポーツドリンク、コーヒーなどを自腹で準備します。
指導者もボランティアなので、それぐらいの負担は仕方ないのかもしれませんが、積み重なると結構の出費です。
また、試合や練習試合では順番に車だしがあります。
その時のガソリン代ももちろん自腹です。
そして、年に数回遠征で、県外などにいきます。
その時の、ガソリン代、高速代、宿泊費等も自腹なので数万円必要になります。
うちは3人子供がいて、ソフトボールをしているのは次女だけです。
ですが泊まりとなれば置いていくわけにはいかないので、プチ家族旅行ほどの出費になります。
そして、体育会系あるあるかもしれませんが、飲み会大好き!
良い成績を残したときや、歓迎会、忘年会と年に数回は集まりがあります。
これも家族で参加すると1回あたり10,000円ほどの出費に。
みんなどうやってやりくりしているの?と聞きたくなるほど、我が家にとっては痛い出費がたくさんです。
スポーツはお金がかかるを実感しています(泣)。
まとめ
今回は、スポーツ少年団のお金事情!月謝は安いが見えないお金がたくさん消えていく!をお届けしました。
これは、入団したチームやスポーツによって大きく違いがあると思います。
入団前に、しっかり出費はどれぐらいいるのか確認しておくと心構えが出来ると思います。
お金の話ばかりを今回しましたが、決してお金がかかるからしなければよかったとは思っていません。
想像よりお金がかかるなぁとは思いましたが、毎日頑張る娘の姿はみていて嬉しいです。
たくさんのことを学ばせてもらっているので、私は出費以上の価値はあると思っています。
最後までスポーツ少年団のお金事情!月謝は安いが見えないお金がたくさん消えていく!にお付き合いいただきありがとうございました。