今回は、メルカリ売れるコツ!ハンドメイド品が売れない時に見直してみようをお届けします。
ハンドメイド品の販売を始めたけど、全然売れないと挫折しそうになっていませんか?
本当は、ちゃんと売れる魅力的な作品なのに、売り方が間違っているだけかも知れません。
少しのコツで、売り上げが上がるかもですよ。
さっそく、メルカリ売れるコツ!ハンドメイド品が売れない時に見直してみようをみていきましょう。
メルカリでハンドメイド品を売るコツ

メルカリは、国内最大級のフリマアプリです。
基本的には、不要品を売買するためのアプリですが、ハンドメイド品の販売もできます!
メルカリ内でハンドメイド品を販売している人はたくさんいます。
私もその一人ですが、たくさんのハンドメイド品の中から自分の作品を買ってもらうためには、少しコツが必要です。
国内最大級のフリマアプリということは、その分ライバルも多いということなのです!
もちろん、ライバルにも負けない素敵な作品作りをすることが一番です。
でも、それだけではたくさんの商品に埋もれてしまいます。
少しでも、自分の作品を見てもらい、売れるようになるコツを紹介します。
違法な商品を販売しない
まずは基本的なことですが、キャラクターなど著作権があるものには注意しましょう。
例えば、ディズニーなどのキャラクターの生地でバックを作って販売すると、著作権の侵害になります。
これは立派な犯罪行為です。
メルカリルールにも違反していることになるので、作品が削除されたり、悪質な場合はアカウントの停止になることもあります。
メルカリには、通報機能もついているので、事務局に通報されることだってあります。
アカウントを停止されると販売できなくなるので、そもそも売ることもできなくなります。
残念ながら、キャラクター商品を使った作品を販売している人もたくさんいますが、絶対に真似をしないでくださいね☆
値段設定の見直し
続いては、値段設定です。
自分の作品と同じような物を作っているライバルのページを覗いてみて下さい。
よく売れている人の値段を参考にしてみましょう。
どの値段が平均的かみえてくると思います。
他の商品より高い値段をつけると、もちろん売れにくくなりますよね。
かといって、安すぎる値段では商売になりません。
基本的にはハンドメイド品の値段の付け方は、材料費の3倍にすることです。
例えば、材料費に500円かかったとすると、販売価格は1,500円ぐらいです。
この基本価格に近いところで、ライバルの値段をみながら調整してみてくださいね☆
ハンドメイド品写真の撮り方
メルカリで商品を売るために写真はとても大切になります。
手に取って商品を見られない分、写真からの情報が大切になるのです。
自分が通販で買い物をするときを思い浮かべて見て下さい。
色々な角度からだったり、何枚も写真がある方が安心ですよね。
メルカリも最大10枚の写真が載せられます。
最低でも3枚は色々な角度から写真撮影しましょう。
そして、もう一つは生活感を消しましょう。
生活感あふれる写真では、素敵な商品だったとしても魅力を感じにくいです。
よくあるのは、背景を白にすることです。
商品もきれいに写り、生活感が消せますね。
私は少しでも目立つように、100均のリメイクシートで背景を作っています。



こんな感じです。
私もあまり上手ではないのですが、ハンドメイド商品をみているとすごくきれいな写真をとっている人もいます。
参考に、たくさんのハンドメイド品を覗いてみて下さいね。
後は、スマホで写真を加工しています。
主に明るさを調整しています。
この加工は、やり過ぎると商品の実物とのギャップがでるので、適度がおすすめです!
商品説明文は丁寧にキーワードも入れよう
次に大切なのは、商品説明です。
写真をみて、気になるなと思って貰えたら、次に見るのは商品説明です。
できるだけ丁寧に、自分がつくった商品の詳細を書き込みましょう。
サイズなども忘れずに記入しましょう。
ここでポイントなのが、メルカリには値引き交渉があります。
一人に値引きをすると、ハンドメイドの場合、同じ商品を出品するときに不公平になってしまいます。
そこで、商品説明の部分に「値引き交渉はご遠慮ください。」など、値引きはしませんよと文章に追加しておくと、グッと値引き交渉が減ります。
もうひとつ、重要なのがキーワードをたくさん入れるということです。
メルカリは、1日50万点以上の商品が出品されます。
新しい商品から表示されるようになっているので、あっという間に出品ページが下がっていきます。
そのため、検索キーワードでヒットするように、たくさんの単語を商品説明に入れましょう。
私は財布を出品しているのですが、「ハンドメイド」「長財布」「がま口財布」「直線口金」など検索されそうな言葉をたくさん使います。
「財布」だけだと、長財布と検索した人にはヒットしません。
色を説明するときも「青色」や「ブルー」など何個か言い換えて、キーワードがたくさん入るようにしています。
メルカリ売れる時間・曜日をチェック

メルカリは、ハンドメイド品に限らず、売れやすい時間帯と曜日があります。
まずは、自分の商品のターゲットは誰かということを考えてみましょう。
主婦層狙いなら、11:00~15:00までがおすすめです。
家事の合間に携帯をみる時間帯ですね。
OLやサラリーマン狙いなら、22:00~翌1:00ぐらいが売れやすいと言われています。
また売れやすい曜日は、主婦層狙いは火曜日・水曜日・木曜日といわれています。
OLや学生狙いでは、平日より土・日や週末の方が売れやすい傾向にあるようです。
全体的に、給料日の週も売れやすいです。
月末が売れやすいということですね。
出品するときは、曜日や時間帯も気にしながら売れやすい時間帯に挑戦してみましょう。
売れない時は再出品

メルカリの再出品とは、売れない商品を一度削除し、新しく出品しなおすことです。
メルカリは、出品した順番に搭載順位が高くなります。
一日たくさんの商品が出品されるメルカリでは、あっという間に搭載順位が落ちてしまいます。
何日も売れない商品をそのままにしていても、どんどん新しい商品に埋もれてしまうのです。
そんな時、再出品することで、また搭載順位を上げることができ、売れやすくなります。
2~3日売れないと、再出品をする人が多いようです。
売れ残りがあるときは、ぜひ再出品に挑戦してみてください。
恐ろしい圏外飛ばしには注意!
再出品の時に気をつけないといけないことは、圏外飛ばしにあわないようにすることです。
圏外飛ばしとは、半年以上前のページにいって、新しく出品しても、搭載順位が上がらないことをいいます。
こうなると、断然商品は売れなくなります。
なぜ、圏外飛ばしがあるのかというと、メルカリの業者対策です。
メルカリは、個人が不要品などを売買するアプリで、業者などが大量に商品を売ってお金儲けをすることは禁止されています。
一日に何度も再出品を繰り返すと、業者と判断され圏外飛ばしにあうことがあるようです。
メルカリから正式に発表されているわけではありませんが、1日で再出品する数は、3つ位までにしておきましょう。
まとめ

今回は、メルカリ売れるコツ!ハンドメイド品が売れない時に見直してみようをお届けししてきましたが、いかがだったでしょうか。
せっかくメルカリでハンドメイド品を販売するなら、売れやすいタイミングで売りたいですよね。
私も、記事に記載している内容を意識するようになってから、断然売れやすくなりました。
皆さんもぜひ、参考にしてみてください。
最後までメルカリ売れるコツ!ハンドメイド品が売れない時に見直してみようにお付き合いいただきありがとうございました。